scroll
Outstanding Profile Image
生理関連のトラブルで悩む人はたくさんいます。
生理中の痛みや貧血、または生理前の気分のイライラや落ち込みなどです。
生理が無い、または不順に来る、というものも含まれます。
インターネットには様々な情報があります。それらを利用して知識を身につけ
ることは大変良いことですが、本当に適切な対処方法を理解することが重要です。
若い世代では生理関連トラブルを「仕方ない」「気にしない」としてしまっている人たちもいるようです。
生理は女性の健康バロメータとして考えることもできます。不調はなにかのサインです。
しかも、長期的に続く不調は、将来的に不妊や骨粗鬆症など様々な病気にたどり着くこともあります。
生理トラブルに対するリテラシーを高めるのを手伝うのが産婦人科の役目です。
相談だけの受診でも構いません。

弘前大学医学部保健学科教授・産婦人科医 樋口 毅
Question
研究に参加するメリットは?
mobile-app-demo
01
生理のトラブルがあったとき、受診が必要なタイミングについて情報を得ることができます。
02
診療内容や治療にかかる費用・治療による副作用について知ることができます。
image-decoration
03
治療を継続することで得られるメリットについて知ることができます。
image-decoration
04
生理や治療に関する正しい知識を学ぶことができます。
image-decoration
Study Purpose

研究目的

「月経異常の女子学生への行動変容アプローチの効果検証」へのご協力のお願い 月経異常の女子が受診し治療を継続することは女性の健康を守る行動ですが、受診率が低いことが課題となっております。このたび、女子学生(18~19歳)が自分の月経の状態を知り、受診に関する情報をスマホで受信できるシステムを開発しました。今回、このシステムが月経異常の女子の受診や治療継続に向けた行動を変容できるかを検証したいと思っております。ご理解いただける方は研究にご協力ください。 ※本研究はコンピューターシステムを使用した介入研究(ランダム化比較試験)で、参加者は初回登録時に自動で介入群と対照群に振りわけられます。(通信費は自己負担) 初回、初回から3か月後、9か月後に自動配信されるアンケートに回答し自動配信される月経異常と受診に関するメッセージを読んでください。3回目のアンケートの回答後、対照群には介入群と同じメッセージを配信します。
Schedule

スケジュール

STEP1
対象者募集 (2024年6月)

STEP2
1回目(初回)アンケート(2024年6~7月31日)

STEP3
2回目アンケート (2024年9~10月31日) 謝礼の配信(1000円分Amazonギフト券)

※1回目アンケートから3ヶ月後

STEP4
3回目アンケート (2025年3~4月30日) 謝礼の配信(1000円分Amazonギフト券)

※1回目アンケートから9ヶ月後

Q&A

よくある質問

ご協力ありがとうございます。ホームページトップの「研究に参加する」のボタンをクリックしてください。その後、倫理的配慮をよくお読みになり、研究参加に同意していていただくと参加登録ができます。 ※現在、調査は研究参加用パスワードをお持ちの方のみ参加可能となっております。

研究への参加はいつでも辞退することができます。辞退したい場合は、アプリから同意撤回書を記入し、送信してください。 同意撤回書を送信後は、これまで収集したデータをすべて消去し、分析対象から外させていただきます。また、再度研究に参加することはできません。LINEアカウントは消去されますが、ホームページの閲覧は引き続き可能です。

謝礼の請求後2週間以内を目安に配信いたします。